長男が高校入学したのでスマホを与えることにしたのだが、ここのところスマホの料金も高くなってきていて、さらに新規となるとちょっと厳しい値段に。。。
そこで、SIMフリーと格安スマホを検討することに。
SIMフリーは、だいたいどこでも金額は横並びですね。
音声通話対応にするか、いろいろと悩んでいると、価格コムのキャンペーンで、
本体+音声通話対応セットで月額2,702円のプランを発見。
他にもキャッシュバックとかいっぱいある。
ASUS ZenFone 2 Laser ストレージ16GB
現金6,000円バック、現金6,000円バック、24か月間 月額270円引き
2,702円/月
これにしようと申し込みまでしたのですが、ふと、
音声通話はそんなに使わないし、逆に使えると無駄に使ってしまうかなぁ~、とか、
ZenFone Goが出たばっかりなので、そっちの方がいいかなぁ~
と思い、即座にキャンセル。
翌日、ビックカメラに行くことができたので、ZenFone 2 LaserとZenFone Goを実際に触ってみて、ZenFone Goに決定。
SIMはのデータ専用に割り切り、再度価格コムで確認。
現金5,000円バックキャンペーンをやっていたので、BIGLOBEのデータ専用SIM(3GB)+SMSオプションを契約することに。
月額は、1,101円です。
ZenFone Goは楽天で19,787円(税別)で購入。
24ヶ月で換算すると、
(総額47,794円 – CB5,000円)÷ 24ヶ月 = 月額1,783円
となりました。
ZenFone GoもSIMもすぐに届いて、動作確認。
色は白にしました。
それほど安っぽさは気にならない感じ。
SIMカードとSDカードは裏蓋を外して挿入。
最初はなかなか開けにくかったですが、爪をうまく入れて一回りさせると簡単に開きます。
設定なども特に問題なく、簡単にできますね。
Androidoはあまり良い印象がなかったが、サクサク動いてなかなか良い感じ。
はじめてのスマホにはもったいないくらいですね。
コメント