我が家も立ててから早10年。いろいろとガタが出始めており、先日は浴室のシャワーが止まらなくなりました。。。
微妙な水量ですが、一日もすればそれなりの量なので早々に修理をすることに。
で、水道屋さんとか検索すると、けっこうお高いですね。
しかも、我が家の水栓のメーカーは取り扱っていなかったり、別料金だったりとなんだか微妙な感じ。
ネットで調べると、アクアジマーという水の切り替えと水量を調節する部品を交換すると治るらしい。
だが、売ってない。。。
メーカーに電話して、教えてもらったショップに問い合わせしても扱ってないとか。。。
しかも、メーカーに教えてもらった部品の番号も違っているっぽい。。。
で、さらにググって、該当の部品と販売しているショップを探し出し、ダメもとで発注!
しかも部品だけで10,000円近い><
部品が届くまで一週間ぐらい。それまでは、風呂場にマイナスドライバーを常駐させ、水栓の元をその都度締めていました。
パーツの交換は簡単。
まずは、レバーを外します。
カバーを外してネジを回すと外れます。
アタッチメントも外すとアクアジマーが顔を出します。
結構よごれてますね。
アクアジマーも外します。
外したアクアジマーがこれ。
手前が新品。パッキン部分などがへたって水漏れしてたのでしょうかね。
交換して元に戻せば完了。
無事に水漏れが治りました!!
Popular Posts
はじめての刷毛&ローラーでのバイク塗装(タカラ塗料...
久しぶりにバイクの自家塗装をしたので、その備忘録に。今までに何度となくスプレー缶で塗装してきたが、今回は初めて...
GROHE(グローエ)浴室水栓の水漏れ修理をDIY...
我が家も立ててから早10年。いろいろとガタが出始めており、先日は浴室のシャワーが止まらなくなりました。...
ページを見るとダウンロードされてしまう不具合を解消...
8月末に、「JAB-NETWORK」のサイトデータを別のレンタルサーバに移設したのですが、それ以降、ページを表...
胆石による腹腔鏡下胆嚢摘出術 入院記...
2005年10月26日~10月31日までの腹腔鏡下胆嚢摘出術の入院記。 腹腔鏡下胆嚢摘出術とは、胆石症と...
夏休みの自由工作 アイデア貯金箱「恐竜貯金箱試作一...
「自由研究」に続き息子の自由工作にトライ! アイデア貯金箱で動く貯金箱がテーマらしいが、どうやら恐竜で作りた...
ガレージにIKEAの吊り輪を付けてみた!...
ずいぶん前にIKEAで購入した吊り輪ですが、家の中のどこに付けるか迷ってしまいそのまま放置。部屋の...
jQuery lazy load pluginの導...
「jQuery lazy load plugin」というWordPress用のプラグインを利用すると、画像など...
Comments