1年程前から企画に参加させていただいていた「インコ式静岡新聞」をようやくリリースすることができました。
見た目はふざけていますが、なかなか手間のかかったこだわりのあるアプリです。
自分にとって、新聞やニュースに対する思い入れはあまりなく、新聞自体も家ではずっと取っていません。
欲しい情報は、大体決まったサイトの新着を取得したり、ニュースアプリを眺めたり。
そんな中、新聞の新しい形をテーマとしたアプリの企画がスタート。
よくあるニュースアプリをなぞるだけのものにはしたくはないと思いつつも、いくつかのアイデアが出てもあまりしっくりこず、右往左往しながら、ふとこんなことを考えてみました。
———————————–
静岡新聞アプリについて
【仮説】
・能動的にニュースを読むのは結構大変(面倒くさい)
・すでに他の方法(アプリ等)でニュースは読んでいる(スイッチさせるのは大変)
・実際は、情報が多すぎて、処理しきれていないのでは?
ならば、
・その日に知るべきニュース
・その日に知っていると得するニュース
・その日に知っていると自慢できるニュース
などを勝手に教えてくれるニュースアプリがあっても良いのでは?
例えば、
・毎朝、3つのニュースだけを勝手に送ってくれる
・ニュースは、あえてパーソナライズさせない
→既に知ってたり、予測できてしまう
→あえて興味のなさそうなカテゴリのニュースを出す
・ニュースの文章は短く、一目で伝わるように
→ただし、重要なキーワードには解説機能などで深堀できるように
・意外と知ったかぶりで知らないことも多いのでは?
ex.アベノミクス、TPP、イスラム国
・池上彰の解説のように主婦や子供でもわかる言葉で
3つのニュースで、いかに「気づき」を与えられるか
ニュース自体にもっと興味を持ってもらいたい
その入口となるアプリ
【アプリのイメージ(案)】
・堅苦しさがなく、親しみのあるデザイン
・インコ式をフューチャー
・毎朝、アプリを開くのが習慣になるような機能
・今日は何の日?
・今日の誕生日
・占い
・ジャンケンなどのミニゲーム
・毎日ポイントなどを蓄積できるもの
・1画面1ニュース、一目で内容がわかるもの
・ニュースの詳細が気になる場合は、静岡新聞社のスマホサイトへ誘導
・3つニュースを読んだ後のご褒美
・ここでゲームなどに挑戦できたり
・さらにもっとたくさんニュースを読みたい場合は、静岡新聞社のスマホサイトへ誘導
・イベントやグルメなどのカテゴリ別の情報との接点を用意
・時間と場所がキーとなるため、それらの情報をあらかじめ取得した上でのレコメンド機能
——————————————————————
この内容で、企画メンバーの賛同得ることができ、ようやくアプリ開発開始へ。
開発には、静岡にもオフィスのあるソケットベースさんに協力を依頼。
TitaniumというJSベースのアプリ開発フレームワークを得意としている会社で、iOSとAndroidのアプリを同時に作ることができます。
今回の「インコ式静岡新聞」は表面的には単機能でシンプルなのですが、裏側では様々なな技術を駆使しており、なかなか苦労があったようです。
これからこのアプリがどのように成長していくのか非常に楽しみ!
※もちろん、本日の静岡新聞でも紹介されています!
Popular Posts
はじめての刷毛&ローラーでのバイク塗装(タカラ塗料...
久しぶりにバイクの自家塗装をしたので、その備忘録に。今までに何度となくスプレー缶で塗装してきたが、今回は初めて...
GROHE(グローエ)浴室水栓の水漏れ修理をDIY...
我が家も立ててから早10年。いろいろとガタが出始めており、先日は浴室のシャワーが止まらなくなりました。...
夏休みの自由工作 アイデア貯金箱「恐竜貯金箱試作一...
「自由研究」に続き息子の自由工作にトライ! アイデア貯金箱で動く貯金箱がテーマらしいが、どうやら恐竜で作りた...
男子ごはん「具がゴロゴロのケンタロウ流ビーフカレー...
普段は料理などまったくしないのですが、最近、テレビ東京で日曜日のお昼前に放送されている「男子ごはん」が無性に気...
夏休みの自由研究 果物電池(レモン電池)をやってみ...
長男の宿題に付き合って夏休みの自由研究にトライ! 果物電池なるものに挑戦してみました。 レモンやオレン...
ページを見るとダウンロードされてしまう不具合を解消...
8月末に、「JAB-NETWORK」のサイトデータを別のレンタルサーバに移設したのですが、それ以降、ページを表...
今年のラストキャンプ!人生初の混浴露天風呂を満喫し...
さすがに、今年最後のキャンプになると思いますが、奥飛騨温泉郷の高台にある新穂高温泉、水明館佳留萱山...
Comments