前回の記事で書いた通り、レネゲードを購入して3カ月ほどして異変が発生。
最初は、ちょうどお盆を過ぎた頃、キャンプの帰りに高速を走っていると急にエンジンチェックランプが点灯!!
生まれて初めての経験で緊張が走る。
息子の友達も乗車していたので、こんな所で止まったら面倒だなと思いつつも、エンジンの調子は何ともない。
エンジン音、振動、加速など一人心の中で確認するも特に変化は感じない。
降りるICまで20kmも無いので、とりあえずそのまま走行。
ICを降りてコンビニに停車。
一度エンジンを切って再度エンジンをかける。
エンジンチェックランプは点灯のまま。
でもエンジンは特に調子悪い感じもしない。
そのまま友人宅まで再発進。特に違和感もない。
友人を送り届け自宅に無事到着。
近所の車屋さんが休みなので、翌朝電話して診てもらうことに。
翌朝もエンジンは違和感なく、そのまま車屋へ。
状況を説明して小一時間ほど診て頂く。
「O2センサー異常がでていました。一旦リセットして少し走りましたが、今はチェックランプ付かないですね。そろそろ交換時期だと思います。」
とのことで、原因もはっきりしたので一安心。8年落ち8万キロなので部品交換は許容範囲内。
9月に入って同じ車屋に6か月点検(購入してからは3カ月)をしてもらう。特に問題は無いようだ。
ところが、10月に入ると雲行きが怪しくなる。
10月初旬、通勤時、少し混雑していて低速走行していると何か違和感を感じる。ちょっと気持ち悪い微振動がシートから伝わって来る。
「あれ?こんなに振動したっけかな?」
と思っているとエンジンチェックランプが点灯。
振動がどんどん大きくなってくる。アクセルを踏んでも加速も悪い。
止める場所が無いので、数キロそのまま走りコンビニの駐車場へ。
車のエンジンを切り、コンビニの店員に事情を説明し、JAFに電話。
近所の車屋まで持っていってもらうことに。
2日ほど経って車屋から連絡があり引き取りに行く。
点検の結果、プラグの異常を確認。念のため4本全て交換してもらった。
それから2週間ほど、特に問題なく走っていたが、また通勤時に同じ症状が発生。。。
近くのコンビニに止めて再度JAFを呼ぶことに。
1週間ほどして車屋より3番のインジェクションコイル異常があるので交換したとのこと。
やはりいろんな部品が交換時期なのだろか。
車を引き取った翌日、またまた通勤時に同じ症状が発生。。。もうトラウマになる(><)
三度、JAFさんのお世話になることに。何度もすみません。
近所の車屋さんも原因がつかめなく、少し時間かかりますが外車に強い知り合いの車屋に診てもらいます。とのこと。まあ、仕方がないですね。
一か月ほどして車屋から電話があり、知り合いの車屋でも原因がわからないらしい。
インジェクターは問題ないがどうしても3番が失火してしまうと。
コンピューターも怪しいので、そうなるとディーラーでないと点検できないらしい。
車屋がJeepのディーラーに依頼してくれたが年末年始で混んでいるため年明けでないと点検できないとのこと。
待つしかない。。。
年が明け、車がディーラーに送られてから1週間ほど、ディーラーでも前例がない不具合らしく原因がわからないと。もう少し調査して頂く。
さらに2週間ほどしてディーラーからの回答は、3番のシリンダーにオイルが混入して失火してしまうと。ただ、どこからオイルが入ってしまうのかはエンジンを分解しないとわからないし、最悪の場合はシリンダーヘッド交換かエンジン交換になってしまう。そうなった場合、ディーラーでは対応できないとの返答。乗り換えを勧められる。。。(直接ディーラーに電話して整備士の方に聞いてみたが、レネゲードのエンジンはフィアット製なので正直よくわからないと。。。)
うーむ、手詰まりか。。。
購入した中古車販売会社に連絡し状況を説明するも、保険に入っていなければ何もできない。エンジン交換などの対応もうちでもできないとシャットダウン。
チーン。。。
購入してまともに走ったのは4カ月弱、その後4カ月入院。これはつらい。
近所の車屋にレネゲードが帰って来た。
当然、ここでもどうしようもない。逆に面倒な車の対応に何カ月も時間を割いて頂いて恐縮しかない。
やはり、外車の8年落ち、8万キロは無謀だったか。
購入時、中古車販売会社の保険(ワランティ)が40万円弱と聞かされて、2年なら修理代でもそこまでかからないかなと入らなかったことが悔やまれる。
それよりも残されたレネゲードをどうするか。
それはまた後日。
コメント