世の中、大雪のニュースが流れる中、ここ静岡は雪とはまったく無縁。。。
温暖な土地柄、一年中バイクに乗れるのはありがたいのですが、やはり朝晩の通勤時は手元が悴んでしまいます。
そこで、今年は新しいアイテムを試してみることに。
「ハンドルウォーマー」って聞くとカブとかについてるおっさんっぽいイメージですが、これはいろんな色があり、バイクの色と合うオレンジをチョイス。
なかなかマッチしているんじゃないですかね。
ハンドルウォーマーは、グリップとブレーキやクラッチレバーを丸ごとカバーするアイテム。
中は結構広く、密着感はほとんどないですね。
レビューなどを見ると、手の出し入れが大変というコメントが多かったのですが、自分は基本的に素手で利用しているせいか、それほど気になることはなかったです。
走行中でも問題なく出し入れできています。
ウインカーなどの操作は、親指が入るスペースが作られているので、これも問題なく利用できます。
実際の防寒能力ですが、これはかなり良好です。
若干、隙間から冷気が入ってきますが、先に書いた通り素手で利用して朝晩30分くらいの通勤でもグローブをしていた時よりは全然平気です。
グローブを付けなくて良いので、バイクの乗り降りの際の手間も省けていいですね。
コンビニにちょっと寄ったり、ポケットの中の物を出したりするときなど、ちょっとしたことですが重宝しますよ!
![]() 【KOMINE】NP-21 ネオプレーンハンドルウォーマー (オレンジ / フリー) NP21ORF (2275996) |
先日のママチャリバイク記事も拝見させていただきましたが、hattoさん楽しんでやられてますね~♪
さてハンドルウォーマーの件ですが、昨年取り付けようか迷いました。
結局、ホットグリップを取り付けてもらいましたが、今もハンドルウォーマーがコスト・性能面で最強のバイク防寒品と思っております。
>しんさん
コメントありがとうございます。
ホットグリップは自分も悩みましたが、結局は手の甲側が風で冷たいのでこれにしました。
費用対効果は抜群ですね。