トヨタがソーシャルアプリアウォードを開始したとのこと。
なかなか楽しみな企画ですね。
TOYOTA SOCIAL APPAWARD
http://toyota-app-award.jp
トヨタは、クルマが大好きです。
だけど近頃、みんなの気持ちがクルマから離れてきているような・・・。どこからか「クルマなんて、なくたっていいじゃん!」そんな声まで聞こえてきたり。
ハッキリ言ってピンチ。今、みんなに喜んでもらえるクルマの魅力ってなんだろう?どこにあるんだろう?ゲームにマンガ、アニメ。ビジュアル系バンド、アイドル。コスプレも、カワイイも。
世界を魅了し続ける日本の新しいポップカルチャー。それらを次々に創りだす若い才能とクルマの掛け算で何かできないだろうか。トヨタはそんなことを思っています。新しい日本の才能でクルマのピンチを救ってほしい。
クルマの新しい魅力をたくさんの人に広げてくれる、そんなクルマの救世主、探しています。
「クルマをもっと楽しく」ってのがいいなぁ。
ソーシャル系のサービスだと、機能面とか利便性とか、あれもできる、これもできるというおなかいっぱいのサービスになりがちですが、「楽しく」というのはいいですね。
instagramのようにコンセプトも機能もシンプルなサービスがわかりやすくて好きです。
自分はクルマよりバイクですが、せっかくなので何か考えてみようかな。
クルマで最初に頭に思いつくのは、渋滞情報とか取り締まり情報などを共有するサービスですが、「楽しく」ではないですね。ハウツー的なものもちょっと違う。
クルマとバイクの違いで考えると、大人数で乗れる、音楽を聴いたりテレビを見たりできるとかかな。
道のシチュエーションって結構音楽と重なる部分が多いかもですね。
音楽の歌詞自体にもキーワードがあったり、いろんな想い出の場所で聞いた音楽だったり、一人でも大勢でも楽しめる。
そんなことをまとめるサービスもおもしろいかな。(既にいっぱいあると思うけど)
「Social Music on Map」とかw
地図上に、想い出の曲名、コメントなどを登録して、友人らと共有。
その時の感情や時間、季節情報などもあるといいかもですね。
どこかドライブに行く前に、その情報からプレイリストを作ったり。
でも、ドライブ直前にいろいろやるのは現実的じゃないかな。
カーナビとかと連動して、リアルタイムに走っている道に関する曲が選曲されたりすれば簡単でいいなぁ。コメントなども音声で読み上げてくれればプライベートDJみたいな感じになったりするかな。時間や季節などで選曲も変わったりね。
うーん、ソーシャルアプリという枠組みではなかなか厳しいかな。
まぁ、何かいろいろと考えてみよう。
何だか“打倒!みんカラ”の風にも思えます。
トヨタ系のブログである、「GAZOO BLOG」も開いているので、このゆくえが気がかり。