Google AdSenseを利用されている方ならわかると思いますが、突然広告が表示されなくなったら焦りますよね。
直前に何か心当たりのある行動をしていれば驚くこともないと思いますが、何もないとなると少々パニック状態に。。。
11月9日
あれ?広告が出てない。。。
おいおい、Googleさん、障害ですか?
いや、別のドメインだと問題ないなぁ。。。
Googleさんからのメールはない。
AdSenseの管理画面を見るとあきらかに数字が落ちてる。
でも、0ではなく、特定のドメインだけが止まっているみたい。。。
どうも jab-net.com だけ広告が表示されていない><
※黄色い部分が広告枠
でも、このサイトは最近特に触っていなく身に覚えがない。
システムの不具合かな?
コードの記述がおかしいかな?
いろいろ見てもおかしなところは見当たらない。
AdSenseの「トラブルシューティングと問題の解決」より以下のページを発見。
仕方がないので、ここから問い合わせてみることに。
11月10日
AdSense管理画面のメッセージにGoogleさんから返事。
お客様のウェブサイトに AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないサイトがあり、その結果、そのウェブサイトへの広告配信が停止されていることをお知らせいたします。
該当のURLの記載されていたので確認すると、古いCGIのページが残っていて文字化け状態の意味不明のページになってました。。。
AdSense 広告は、ユーザーにとって価値のあるオリジナルの関連コンテンツを提供するサイトに表示する必要があり、自動生成されたページやオリジナル コンテンツのほとんどないページには表示できません。
サイトは操作しやすい構成にして、ユーザーの利便性を高めることが重要で、サイト内を簡単に移動できるようにして、探している情報を見つけやすくする必要があります。
たしかにこれではダメですね。
さっそく、不要なファイルをサーバから全て排除し、再度Googleさんに連絡。
11月12日
Googleさんから返信が来たので楽しみに開いてみると
広告再配信の審査を行う際には、広告が配信されない状態でも AdSense 広告コードを挿入いただいた状態で審査をさせていただいております。そのため、広告コードが挿入されております該当サイトの代表的な URL をお知らせくださいますようお願い申し上げます。ご連絡を受け次第、再度審査いたします。
うーむ、このあたりはお役所的ですね。。。
停止の指摘をしてきたのはそちらなのに。。。
と文句を言っても仕方がないので広告が掲載されているURLを連絡。
11月15日
再度、Googleさんから返信。今度こそとメールを開くと
確認いたしましたところ、お客様からご連絡いただいているサイトでは AdSense プログラムはご利用いただけません。
ん?なんでだ?
該当のURLを見てもよくわからない。。。
メールをよく確認すると
不適切な広告のラベル: Google AdSense のプログラム ポリシーにより、お客様のサイトに掲載される Google 広告のラベルの表示方法には制限が設けられています。お客様のページに掲載される Google 広告の上にテキストを表示することを希望される場合は、”オーナーの方、メールください” などではなく、”スポンサード リンク” または “広告” をご使用いただきますようお願いいたします。これらの表現をご使用いただくと、お客様と掲載広告の関連性がより明確になります。
との指摘。
該当のページはユーザー投稿型のコンテンツで、たまたま書かれていたコメントの文面がこれに抵触していました。
※赤枠の部分の文章が下の広告のラベルと判断されたらしい
前回はURLを知らせろと言った割には全てのページと内容をチェックされているのですね。
と文句を言っても仕方がないので、広告の上に「スポンサード リンク」というテキストを掲載して再度連絡。
11月16日
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Googleさんからの返信。
Google のポリシーに従って、お客様のサイトに必要な変更を加えていただきありがとうございました。この変更により、Google AdSense での継続的な高い広告効果を実現していただけることと存じます。
Google では、jab-net.com への広告の掲載を再開いたしました。
ようやく再開されることになりました。
このままアカウントが停止されたらどうしようかと不安でしたが一安心。
翌日には無事に広告も確認できました。
約一週間のやりとりでしたが、Googleさんがきちんと広告掲載サイトのチェックをされていることがわかり逆に良かったなぁと。
気付かないうちにポリシー違反をしてしまうこともあるかと思いますので、こまめにチェックすることが大切ですね。
一週間の停止は収益的にも大きなロス(まぁ数千円ですけど)になるので気を付けないと!
コメント